二次トーナメント決勝戦
vsフォーウィンズ
1-0○
前日の入れ替え戦から集中力を持続。
万全ではないチーム状態の中、最少得点を守り切りました。
二次トーナメントは全て1点差の勝利。
僅差を勝ちきれる勝負強さは評価できるものの、まだまだ内容に満足できるものではありません。
次は、Jクラブが待ち受ける決勝トーナメント。
今のチーム力でどこまで対抗できるか。
挑戦です。
2017年12月28日木曜日
2017年12月27日水曜日
残留決定!!
IFAリーグ入れ替え戦
vs大子中
決して万全ではないチーム状態は、数年前のU13リーグ昇格戦を思い出しました。
「負けるはずがない」
ずっと言い聞かせてきた大きな重圧。
対戦相手ではなく、自分達が守るべきものとの戦い。
ものすごいプレッシャーを感じながらのゲームを乗り越え残留を決めました。
怪我から間に合わせようと必死にリハビリに取り組んできた選手。
直前で大怪我をした選手。
コンデョションが悪く出場できなかった選手。
こんな苦しい状況を乗り越えた自信は来期に繋がります。
心配して駆けつけてくれた3年生、OB、多くの方々に後押しされました。
たくさんの応援ありがとうございました。
心配して駆けつけてくれた3年生、OB、多くの方々に後押しされました。
たくさんの応援ありがとうございました。
試合後、先輩達に誓った言葉、先輩達からもらった言葉を忘れずに。
自信を持ち、過信をせず、ひたむきに。。
自信を持ち、過信をせず、ひたむきに。。
2017年12月18日月曜日
2017年12月13日水曜日
2017年12月9日土曜日
U14クラブ選手権二次トーナメント準決勝
vs水戸ホーリーホック
2-1○
二次トーナメント準決勝。
勝てば決勝トーナメント進出、負ければ3位決定戦という大事なゲーム。
相手の気迫に押され気味だったことは反省。
先週に続き接戦をものにした勝負強さは評価。
今日の勝利で決勝トーナメント進出が決定。
毎回、素晴らしい対戦相手や審判の方々など、関係者の皆様のお蔭で良い経験をさせてもらっています。
勝っておごらず。
次に向かってひたむきに。。
2-1○
二次トーナメント準決勝。
勝てば決勝トーナメント進出、負ければ3位決定戦という大事なゲーム。
相手の気迫に押され気味だったことは反省。
先週に続き接戦をものにした勝負強さは評価。
今日の勝利で決勝トーナメント進出が決定。
毎回、素晴らしい対戦相手や審判の方々など、関係者の皆様のお蔭で良い経験をさせてもらっています。
勝っておごらず。
次に向かってひたむきに。。
2017年12月8日金曜日
2017年12月4日月曜日
U14クラブ選手権二次トーナメント
vsつくばFC
4-3○
予選リーグを勝ち上がったチーム同士、先ずは強豪つくばFCとの対戦。
2点先制するも追いつかれ、突き放すも土壇場でまた追いつかれ、PKを覚悟した終了間際の勝ち越し弾。
やはり、最大の敵は自分達。
戦術的に守備中心になるのは良いが、安心して守りの気持ちが出てしまっては駄目。
それを教えてくれたのは、対戦相手の諦めない姿勢があったからこそ。
つくばFCの選手達、素晴らしいファイトに脱帽です。
今日は勝ちを拾ったゲーム。
これからは、勝ちを逃がさない試合運びが出来るように。
大切なことはいつも同じ。
2017年12月1日金曜日
明日はセレクション!!
2017年11月30日木曜日
2017年11月19日日曜日
2017年11月13日月曜日
週末のリーグ戦
U13県リーグ
vs水戸ホーリーホック
0-2●
粘り切れない力不足、現時点では妥当な結果。
3年生が示してくれたように、ジュネスを卒業するまでにホーリーに勝てる力を付けよう!
IFA県南リーグ
vs大穂中
4-2○
消化試合の気の緩みがどこかにあったかも。
前半は全く何をやっているのかわからないほどの大凡戦。
やるべきことの確認と気持ちを整理をして臨んだ後半に、ようやく。。
余計な意識と慣れない環境を前にして力を発揮できませんでしたが、いつもと違う状況の中でも普段通りにできるよう戻してあげることが私達の仕事と感じたゲームでした。
今日のように歯車が狂いだした時、やるべきことを思い出す貴重な経験になったと思います。
また、彼等が大人になった時、次の世代に教えてあげることができるでしょう。
どんな時でも勝ちにこだわることを忘れるな!!
vs水戸ホーリーホック
0-2●
粘り切れない力不足、現時点では妥当な結果。
3年生が示してくれたように、ジュネスを卒業するまでにホーリーに勝てる力を付けよう!
IFA県南リーグ
vs大穂中
4-2○
消化試合の気の緩みがどこかにあったかも。
前半は全く何をやっているのかわからないほどの大凡戦。
やるべきことの確認と気持ちを整理をして臨んだ後半に、ようやく。。
余計な意識と慣れない環境を前にして力を発揮できませんでしたが、いつもと違う状況の中でも普段通りにできるよう戻してあげることが私達の仕事と感じたゲームでした。
今日のように歯車が狂いだした時、やるべきことを思い出す貴重な経験になったと思います。
また、彼等が大人になった時、次の世代に教えてあげることができるでしょう。
どんな時でも勝ちにこだわることを忘れるな!!
2017年11月6日月曜日
2017年11月4日土曜日
2017年11月3日金曜日
2017年10月29日日曜日
Bチーム 祝昇格!!
2年生を中心としたセカンドチーム、ジュネスBが開幕から1学年上に勝ち続けて前期リーグ優勝を果たし、後期1位リーグで来期の3部昇格を目指して戦っています。
vs下稲吉中
6-0○
vs八郷中
7-2○
今日の結果で、4勝1敗 勝ち点12
まだ残り2試合ありますが、現時点でリーグ4以内が確定し、目標の3部昇格を果たしました。
これで、来年の2年生は3部リーグに参戦し1学年上のチームに挑戦することにりました。
Bチームのみんな、おめでとう!!
でも、結果には満足だけど、まだまだ君達の力はこんなもんじゃないよ。
1番大切なのは、結果を出すことよりも全力を出しきること。
残り2試合、もっと強いジュネスを見せよう!!
vs下稲吉中
6-0○
vs八郷中
7-2○
今日の結果で、4勝1敗 勝ち点12
まだ残り2試合ありますが、現時点でリーグ4以内が確定し、目標の3部昇格を果たしました。
これで、来年の2年生は3部リーグに参戦し1学年上のチームに挑戦することにりました。
Bチームのみんな、おめでとう!!
でも、結果には満足だけど、まだまだ君達の力はこんなもんじゃないよ。
1番大切なのは、結果を出すことよりも全力を出しきること。
残り2試合、もっと強いジュネスを見せよう!!
2017年10月15日日曜日
IFA県リーグ
10/14(土) みらい平G
vsアイデンティみらい 0-4●
最終戦、引き分け以上で順位を一つ上げて終えることを目標に臨みましたが、受け身に回り先制点を許したことが最後まで響いてしまった結果となりました。
小柄なチームながら、この最終節までモチベーションを維持し良く戦ってくれました。
3年生は最低限の役割を果たしてくれました。
この続きは2年生がバトンを受け取ります。
メンバーに入っていた2年生、応援に来てくれたBチームの2年生は感じ取るものがあったはず。
Aチームの皆さん、リーグ戦ひとまずご苦労様でした。
しかし、まだBチームの県南リーグがまだ4試合残っています。
こちらも目標達成までもう少し。
今シーズンの戦いはまだ続きます。
vsアイデンティみらい 0-4●
最終戦、引き分け以上で順位を一つ上げて終えることを目標に臨みましたが、受け身に回り先制点を許したことが最後まで響いてしまった結果となりました。
小柄なチームながら、この最終節までモチベーションを維持し良く戦ってくれました。
3年生は最低限の役割を果たしてくれました。
この続きは2年生がバトンを受け取ります。
メンバーに入っていた2年生、応援に来てくれたBチームの2年生は感じ取るものがあったはず。
Aチームの皆さん、リーグ戦ひとまずご苦労様でした。
しかし、まだBチームの県南リーグがまだ4試合残っています。
こちらも目標達成までもう少し。
今シーズンの戦いはまだ続きます。
2017年10月10日火曜日
2017年10月2日月曜日
2017年9月24日日曜日
IFA県リーグ
vsつくばFC
4-1○
全体的にコンデョションが今一つ、緊張も重なり本来の出来とは言えませんでしたが、チームとして気持ちが統一されていて一体感があります。
体こそ小さい選手達ですが、厳しいゲームを通じ精神的な部分で大きくなってきています。
結果はもちろん大切ですが、心折れずに日々の練習を頑張り、週末のゲームを迎えられるサイクルをいつも変わらず続けられることが、人としての成長に最も大切なこと。
トップチームの県リーグは残り2試合。
自分たちをこんなに成長させてくれた、素晴らしい公式戦があと160分だけです。
その160分を迎えるまでの時間を含め、最後まで8期生らしく頑張りましょう!!
4-1○
全体的にコンデョションが今一つ、緊張も重なり本来の出来とは言えませんでしたが、チームとして気持ちが統一されていて一体感があります。
体こそ小さい選手達ですが、厳しいゲームを通じ精神的な部分で大きくなってきています。
結果はもちろん大切ですが、心折れずに日々の練習を頑張り、週末のゲームを迎えられるサイクルをいつも変わらず続けられることが、人としての成長に最も大切なこと。
トップチームの県リーグは残り2試合。
自分たちをこんなに成長させてくれた、素晴らしい公式戦があと160分だけです。
その160分を迎えるまでの時間を含め、最後まで8期生らしく頑張りましょう!!
2017年9月19日火曜日
9/18(月)リーグ戦
IFA県南4部リーグ
vs利根中
2-5●
振り返ってどうこう言うより、不利と思える状況、悪条件の中でも結果を出せるチームになることを目指したほうが強くなる近道です。
良い勉強になったので、切り替えて再出発です。
IFA県1部リーグ
vs石岡アセンブル
1-4●
やりきった一昨日の激戦、やり残したような今日の出来。
公式戦は、もう一度やり直しができない真剣勝負です。
残り3試合に全力を!
vs利根中
2-5●
振り返ってどうこう言うより、不利と思える状況、悪条件の中でも結果を出せるチームになることを目指したほうが強くなる近道です。
良い勉強になったので、切り替えて再出発です。
IFA県1部リーグ
vs石岡アセンブル
1-4●
やりきった一昨日の激戦、やり残したような今日の出来。
公式戦は、もう一度やり直しができない真剣勝負です。
残り3試合に全力を!
2017年9月16日土曜日
9/16(土)リーグ戦
IFA県南4部リーグ
1位リーグ後期第1節
vs新治中
9-1○
前期を全勝で終え、後期は1位リーグに参戦。
2年生を中心としたセカンドチームが、1学年上に勝ち続けています。
2年生は、先週のU14選手権での大凡戦から、わずか1週間で修正してきました。
結果だけでなく、内容の良いゲームで、来期の3部昇格に向けて今後がますます期待大です。
IFA県1部リーグ
vs水戸ホーリーホック
3-1○
Jクラブ相手に気持ちで上回りました。
最後まで途切れない集中力は、選手たち一人一人が成長し続けていると感じます。
残り試合、まだまだ楽しめそうです。
今日はAチーム、Bチームとも、良い内容に良い結果でした。
挫けず必死に頑張っている選手達がチームを支えてくれています。
いつも口うるさく言っていること。
上手くいかなかった時、矢印を向けるのは自分自身。
(人のせいにしないこと)
上手くいった時、矢印を向けるのは自分以外。
(仲間に支えられたことに感謝)
強い人間は愚痴を言わない。
人の悪口を言わない。
苦しくても逃げたりしない。
1位リーグ後期第1節
vs新治中
9-1○
前期を全勝で終え、後期は1位リーグに参戦。
2年生を中心としたセカンドチームが、1学年上に勝ち続けています。
2年生は、先週のU14選手権での大凡戦から、わずか1週間で修正してきました。
結果だけでなく、内容の良いゲームで、来期の3部昇格に向けて今後がますます期待大です。
IFA県1部リーグ
vs水戸ホーリーホック
3-1○
Jクラブ相手に気持ちで上回りました。
最後まで途切れない集中力は、選手たち一人一人が成長し続けていると感じます。
残り試合、まだまだ楽しめそうです。
今日はAチーム、Bチームとも、良い内容に良い結果でした。
挫けず必死に頑張っている選手達がチームを支えてくれています。
いつも口うるさく言っていること。
上手くいかなかった時、矢印を向けるのは自分自身。
(人のせいにしないこと)
上手くいった時、矢印を向けるのは自分以外。
(仲間に支えられたことに感謝)
強い人間は愚痴を言わない。
人の悪口を言わない。
苦しくても逃げたりしない。
2017年9月14日木曜日
2018新中1(現小6)の体験練習を開始します
来年度の新中1(現小学6年生)の体験練習会、およびセレクション日程について、お問い合わせをいただきありがとうございます。
セレクションは昨年同様、12月に一次セレクションを2回にわたり行う予定です。
詳細が決まり次第、ホームページにアップ致します。
体験練習会については、木曜日の通常夜練習(18:30~20:30)に受け入れ開始いたします。
9/14(木)より開始しますので、希望される方は事前連絡のうえご参加いただきますようお願い致します。
また、木曜日に都合の悪い方は他の曜日に参加していただきます。
ご遠慮なくご相談ください。
◆申し込み先
上野携帯(090-1128-4006)及びメールtoshimitu@nyc.odn.ne.jpまで。
※お問い合わせフォームからも入れますのでご利用下さい。
セレクションは昨年同様、12月に一次セレクションを2回にわたり行う予定です。
詳細が決まり次第、ホームページにアップ致します。
体験練習会については、木曜日の通常夜練習(18:30~20:30)に受け入れ開始いたします。
9/14(木)より開始しますので、希望される方は事前連絡のうえご参加いただきますようお願い致します。
また、木曜日に都合の悪い方は他の曜日に参加していただきます。
ご遠慮なくご相談ください。
◆申し込み先
上野携帯(090-1128-4006)及びメールtoshimitu@nyc.odn.ne.jpまで。
※お問い合わせフォームからも入れますのでご利用下さい。