vsアイデンティみらい
0-5●
苦しいシーズンになることは開幕前からわかっていたこと。
今日の敗戦も不思議なことではありません。
大敗の連続だったU13時代から比べ、かなり戦えるようになってきた部分は多々あります。
今できることを精一杯やろうとしていることも評価できますが、相手のネームバリューに怖気づいている度胸の無さは変わらない選手がまだまだいます。
控え選手を含め、そのことが行動力を止めてしまっている選手がメンバーの中に多くいることが気がかりです。
仲間と夢中になれる時間はそんなに長くありません。
後で気づいても、その時はもう遅い。
保身より捨身のほうが楽しいのに。
レベルの低いところで勝つことより、レベルの高いところで負ける経験ができる選手達は幸せ者です。
みんな、もっと楽しんだら?
2019年5月19日日曜日
2019年5月7日火曜日
クラブユース準々決勝
vsフォーウィンズ
2-3●
勝てば関東大会出場という大一番は、善戦しましたがわずかに及びませんでした。
挑戦者という気持ちを忘れず、2年前には歯が立たなかった相手に対しても終始積極的にプレーし、タイムアップまで戦い続けました。
U13やU14時代と比べれば、だいぶ逞しさが出てきたことは間違いありません。
もう1点、本戦後の試合に臨んだメンバーも、本戦と変わらぬ気持ちでプレーしていた選手が多く見られたことは好印象でした。
ただ、全員とは言えないところは残念です。
攻撃は点が取れず、それに守備が我慢できず失点を重ねて敗れる。
1年生の時から、そんな負け方が続いてましたが、今シーズンは違っています。
そこを評価したいです。
点が取れています。
我慢強くなっています。
もう少しです。
約束したこと。
最後までひたむきに戦い続けること。
2-3●
勝てば関東大会出場という大一番は、善戦しましたがわずかに及びませんでした。
挑戦者という気持ちを忘れず、2年前には歯が立たなかった相手に対しても終始積極的にプレーし、タイムアップまで戦い続けました。
U13やU14時代と比べれば、だいぶ逞しさが出てきたことは間違いありません。
もう1点、本戦後の試合に臨んだメンバーも、本戦と変わらぬ気持ちでプレーしていた選手が多く見られたことは好印象でした。
ただ、全員とは言えないところは残念です。
攻撃は点が取れず、それに守備が我慢できず失点を重ねて敗れる。
1年生の時から、そんな負け方が続いてましたが、今シーズンは違っています。
そこを評価したいです。
点が取れています。
我慢強くなっています。
もう少しです。
約束したこと。
最後までひたむきに戦い続けること。
2019年5月6日月曜日
2019年5月3日金曜日
U13GW合宿
新1年生のGW合宿は、今年も元日本代表の兄を持つBANFF横浜のH氏主催フェスティバルに参加しました。
色々な組み合わせで、たくさんのゲームが出来ました。
この3日間、選手同士はもちろん、指導者にとっても色々な発見がありました。
選手たちの個性を掴んできたところで、少しづつ開幕に向けた準備を始めていきます。
ジュネス12期生。
1ヶ月が経ち、まだまだコンディションが良くない選手も多いですが、なんとか戦っていけそうなイメージが出てきました。
不安と楽しみは、いつも背中合わせ。
やるからには、とことん上を目指していこう!
色々な組み合わせで、たくさんのゲームが出来ました。
この3日間、選手同士はもちろん、指導者にとっても色々な発見がありました。
選手たちの個性を掴んできたところで、少しづつ開幕に向けた準備を始めていきます。
![]() |
盛り上がった、アウルとのミニゲーム対決! |
![]() |
何の指示もなく、自分達だけで行うミーティングはクラブの伝統。 |
ジュネス12期生。
1ヶ月が経ち、まだまだコンディションが良くない選手も多いですが、なんとか戦っていけそうなイメージが出てきました。
不安と楽しみは、いつも背中合わせ。
やるからには、とことん上を目指していこう!