2019年1月21日月曜日

開幕は3/3(土)

FCジュネスは、2019シーズンもIFAリーグに2チーム参加します。

先日の県リーグ会議にて、開幕は3/3(土)に決定しました。

昨年度に引き続き、トップチームは県1部リーグへ、セカンドチームは県3部リーグへの参戦となります。

選手たちの目標として聞こえてくるのは、トップチームの県1部リーグは、1部残留、関東大会出場など。
セカンドチームの県3部リーグは、リーグ優勝→2部昇格に燃えています。

リーグ終了まで、約7か月半。
この期間には、選手たちを成長させてくれる様々なドラマが待っています。

サッカーに対する取り組む意識が高い者は、結果がどうであれ、このリーグ戦で大きく成長するでしょう。
逆に意識が低いものは、中学生時代の一つの思い出にしかならない、薄っぺらいものになるでしょう。

サッカーに賭ける情熱が、選手達それぞれ微妙に違うのはわかっています。

「目の前のことをひたむきに」
それが出来なければ未来はありません。

あと1ヶ月半で、子供達を大人へ成長させてくれる素晴らしいリーグ戦が開幕します。

対戦チームの皆様、審判の方々、今年もリーグを支えてくれる皆様にお会いできるのを楽しみにしています。


2019年1月8日火曜日

那須合宿

新しい年の蹴りはじめは毎年恒例となった那須合宿。


言い訳、愚痴、もうそんなことを言う選手はもういないはず。
あとは最大の難関、「弱気」と戦いましょう。

新年早々、真剣に対戦してくださったウイングスSCさん、ともぞうSCさん、トレドSCさん、烏山高校さん、原山第一さん、ありがとうございました。

2018年12月31日月曜日

選手権

冬の高校サッカー選手権が開幕しています。

ジュネスクラブハウスには、OBが持ってきてくれた応援ポスターが!
本県代表の明秀日立高には、多くのジュネスOBがお世話になっています。

頑張れOB達!

2018年12月30日日曜日

クリスマスカップ

今年最後の蹴り納め。
恒例のU15vsU14、クリスマスカップ!

先輩の意地、U15¡


新チームの強化に向け最高の相手に挑戦、U14
今年の結果は、5-2でU15の勝ち。

2018年の活動はこれで終了です。

クラブに関わる皆さん、今年も大変お世話になりました。

来年もまた、過酷な1年が待っています。

2019年も、楽できないという苦労を歓迎して楽しみましょう。

2018年12月29日土曜日

アイデンティフェスティバル

12/27・28は、長年お世話になっているアイデンティみらいさんの主催するフェスティバルに参加しました。


普段なかなか対戦でいない東京都内のクラブとたくさんゲームをさせてもらいました。
ありがとうございました。

みんな、来年3月の開幕に向けて、常にいい準備を心がけましょう。

しかし、開幕に向けて不安な選手が多いように思えます。

この前は〇〇コーチがこう言ったから、その前は〇〇コーチがこう言っていたし。。
そんな言葉が多いようでは、みんなはコーチのロボットです。
それで楽しいですか?

コーチの言葉掛けで、がらりと変わってしまうのは、選手として情けなくないですか?

ジュネスらしく、指示待ちではなく自分たちが主体性を持って取り組む姿をもう一度取り戻してもらいたいです。

シンプルに元気良く、チャレンジ精神を持って。

グランドに、お父さんお母さんは応援にしか来れません。
ピッチ内に、監督、コーチは入ることができません。

最後は自分たちの度胸が結果を左右するのです。

オン、オフのスイッチは、コーチじゃなくて自分たちで入れられるようにしましょう。


2018年12月26日水曜日

取手交流戦

冬休み毎年恒例の取手交流戦。

全員電車で現地集合。


対戦していただいた友好チームの皆様、ありがとうございました。

また来年もよろしくお願いいたします。

2018年12月25日火曜日

波崎合宿

12/22~12/24はセカンドチームの波崎合宿。


東京、神奈川、千葉、埼玉、栃木、茨城の上位クラブが揃い、毎試合ハードなゲームを経験することができました。


また、今回は県協会審判部の方々に来ていただき、審判の勉強会も行われました。
皆、真剣に講義を聞いていました。


この3日間で学んだことを、振り返らなければまたリセットです。

サッカーに対する情熱、取り組む姿勢、自分はこの中でどの位置にいるのか真剣に考えてみてください。

みんなでサッカーが出来ることだけに満足している選手にこれ以上の成長はありません。

もっともっと焦らないと、気がついたら最後尾になります。